| 2000年 | 
						12月 | 
						東京濾器(株)から製造委託を受け、新会社「(株)東京濾器大谷製作所」を設立 | 
					
					
						| 2001年 | 
						4月 | 
						キャタリティックコンバータASSY他、生産を開始 | 
					
					
						 | 
						10月 | 
						生産管理電算P/Bシステム導入実施  触媒製造を東濾触媒株式会社に移管  触媒ASSYの仕入先を東濾触媒株式会社管轄に変更 | 
					
					
						 | 
						11月 | 
						プレス金型を仕入先から社内に移管実施 | 
					
					
						| 2002年 | 
						1月 | 
						触媒部品を無償支給から有償自給に変更 | 
					
					
						 | 
						7月 | 
						コマツ300tトランスファープレスを購入し仕入先に貸与 | 
					
					
						| 2003年 | 
						2月 | 
						キャニスター製品を仕入先に移管 | 
					
					
						 | 
						4月 | 
						第1号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Sライン  株式会社ユニキャットと取引開始(レトロ向けキャタリティックコンバータASSY) | 
					
					
						 | 
						7月 | 
						第2号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Tライン | 
					
					
						 | 
						12月 | 
						第3号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Uライン | 
					
					
						| 2004年 | 
						6月 | 
						試作チューブ&シュリンク設備導入 | 
					
					
						| 2005年 | 
						1月 | 
						第4号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Vライン  ケース先端加工シュリンク工法導入 | 
					
					
						 | 
						3月 | 
						TIGフィラー溶接、MIG溶接8軸制御溶接装置導入生産開始Oライン | 
					
					
						 | 
						8月 | 
						DPF搭載キャタリティックコンバータ生産開始Pライン | 
					
					
						| 2006年 | 
						3月 | 
						品質管理システム国際規格ISO-9001認証取得 | 
					
					
						 | 
						6月 | 
						第5号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Wライン | 
					
					
						| 2007年 | 
						10月 | 
						DPF搭載キャタリティックコンバータ溶接Assy生産開始Mライン | 
					
					
						| 2008年 | 
						1月 | 
						スピニング形状キャタリティックコンバータ生産累積500万個達成 | 
					
					
						 | 
						2月 | 
						触媒部品を有償自給から無償支給に変更 | 
					
					
						 | 
						5月 | 
						インターラムマット自動巻き機、スピニングケース両端カット専用機をスピニングWラインに導入 | 
					
					
						| 2009年 | 
						2月 | 
						第6号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Xライン | 
					
					
						 | 
						6月 | 
						SCR搭載キャタリティックコンバータ溶接Assy生産開始Qライン | 
					
					
						| 2010年 | 
						2月 | 
						第7号チューブ&シュリンク新キャニング工法設備導入生産開始Yライン | 
					
					
						| 2012年 | 
						10月 | 
						ヤンマーDPFマフラー生産開始 | 
					
					
						| 2015年 | 
						1月 | 
						社名を「株式会社 安芸大谷製作所」に改称 | 
					
					
						| 2016年 | 
						7月 | 
						ロボット型カメラ画像検査装置導入 | 
					
					
						 | 
						12月 | 
						3Dプリンター導入 | 
					
					
						| 2018年 | 
						11月 | 
						3Dスキャナー型3次元測定器導入 | 
					
					
						| 2019年 | 
						2月 | 
						ロボット型カメラ画像検査装置2号機導入 | 
					
					
					    2024年 | 
						12月 | 
						新工場完成  |